SSブログ

2012-10-31 Landing net vol.1   [Fishing Goods]

ランディングネットについて、書こうと思います。

普段使っていた振り出し磯タモを紛失したので、コンパクトな折りたたみ式のネットシステムを構築します。

ネットで色々調べた結果、プロックスで揃える事にしました。

①カーボンフレーム オーバル ワンピース M
http://www.proxinc.co.jp/lineup/page.jsp?mode=id/335
CA3A1890.JPG
CA3A1891.JPG
CA3A1892.JPG

先端からサイドのメイン部分は、Φ7.5mmです。
CA3A1893.JPG

根元は太くなっていて、剛性がありそうです。
CA3A1894.JPG
これ、最初外れ難かったです。

メイン部と根元は、こんなに太さが違います。
CA3A1895.JPG

②フォルダーアーム SE 500
http://www.proxinc.co.jp/lineup/page.jsp?mode=id/327
CA3A1896.JPG
CA3A1897.JPG

タモフォルダーが標準装備です。
CA3A1898.JPG
これがあると、マグネットで繋げる必要が有りません。

エンド部分は、エアインテークが有り、振り出し時の吸気に寄与してます。
CA3A1899.JPG

10本継なので、先端は細くなります。
CA3A1900.JPG

ネットを付けていないと、先端にも穴があるので、振り出し易いですが、ネットを付けるとエンドにしかエアホールが無いので、伸びにくくなります。
CA3A1901.JPG

③タモジョイント
http://www.proxinc.co.jp/lineup/page.jsp?mode=id/225
CA3A1902.JPG
CA3A1903.JPG

指挟み注意のシールがあるように、この部分を下に引くとロックが外れます。
CA3A1904.JPG

ロックを引くと、
CA3A1905.JPG
CA3A1906.JPG
CA3A1907.JPG
CA3A1908.JPG
CA3A1909.JPG
畳んだ状態のロックの掛かる長さが短いので、ネットを開くときはいちいちロックを引かなくても、ちょっとネットを開く方向へ押すと、その力で勝手に解除されます。

④ロッドベルト

運搬時の脱落防止に取り付けます。
CA3A1910.JPG

⑤リューシュコード

ロッドベルトのD管に付けます。
CA3A1911.JPG

⑥磯替網2段 黒 45-50cm
http://www.proxinc.co.jp/lineup/page.jsp?mode=id/212
CA3A1916.JPG

ラバーネットにするか悩みましたが、これは深さが27.5cmしかないです。
http://www.proxinc.co.jp/lineup/page.jsp?mode=id/314

魚が入って、垂直に引き上げるには袋状の深さが必要なので、やめました。

シャフトのタモフォルダーが、リバレーRBBのベストのD管に合うか不安でしたが、絶妙な入り加減です。
CA3A1912.JPG
差し込んでから、何度もジャンプしましたが外れませんでした。

ただし、高い足場から降りる時にシャフトエンドが引っかかり持ち上がって外れないとも限らないので、リューシュコードで繋ぎます。
CA3A1913.JPG
CA3A1914.JPG

ここから、組んでいきますが、カーボンフレームに傷が入って折れるのを防止するために、ガードを付けます。

これは、車のコードを束ねるチューブです。Φ7mmをセレクト。
CA3A1915.JPG

これを、フレームに装着します。
CA3A1917.JPG

太くなっている所まで、カバーします。
CA3A1918.JPG
ちょっと内側に隙間が有りますが、カーブの所も被覆しているので、回転する事は有りません。

これに、網を付けます。
CA3A1919.JPG

カーボンフレームの太い部分もカバーするため、電気コードを束ねるコイルチューブΦ12mmで被覆します。
CA3A1920.JPG

ネットとシャフトをジョイントで繋いで、出来上がり!
CA3A1921.JPG

ベストに付けると、こんな感じ。
CA3A1922.JPG

やっぱり、ネット部分が膨れます。また、このネット部分が風でバタつくとの情報があったので、ゴムの輪を付けます。
CA3A1923.JPG
これは、昌栄TOOLの真似です。

この輪ゴムを、ジョイント部分へ付けます。
CA3A1924.JPG

で、ようやく完全完成!!
CA3A1925.JPG

だが、しかーし!この輪ゴムを引っ掛けた部分は、ネットフレームと共に回転するので、TOOLのフレックスジョイントと違い、ネットオープン時には自動的に開放されません。

ので、手動で外す事になります。

なぜ、プロックスなのかと言うと、TOOLより安いからです。また、ネットフレームやジョイントを、金属では無く樹脂にしたい事も有ります。

樹脂なら錆びることが無いので、メンテナンスが楽です。でも、断然TOOLの方がカッコイイです。

今回かかった費用は、

①カーボンフレーム・・・¥7850
②フォルダーアーム・・・¥6800
③ジョイント     ・・・¥2450
④ロッドベルト   ・・・¥1008
⑤リューシュコード ・・・¥580
⑥網         ・・・¥977
⑦カバー      ・・・¥270
⑧コイルチューブ ・・・¥100

合計          ¥20035

うーーーん、結構してますね。値段には、一部消費税や送料を含んでません。

これで、軽快に魚をキャッチ出来れば、長ーーーい目で見ると(最低10年は使う!)安いものです。


と、その前に魚を掛けねばなりません!それが、一番の問題だ!!!
nice!(0)  コメント(5)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 5

さく

今更のコメントですみません。
そのごネットの調子はいかがですか?

私も今ランディングネットの購入を考えてまして^_^
by さく (2013-11-10 12:58) 

cyber_p

>さく さん 
携行性は抜群ですし、背中なら重さも気になりません。
ただ一度折れました。参照→2012-12-09 Repair Rod
継ぎ手が多いので、しっかり固定して延ばすのに慣れが必要です。
また、ネットの開きもちょっと力が要ります。一度、リングから抜けてネット落ちました。コードは、あったほうがいいです。
by cyber_p (2013-11-10 15:09) 

さく

返答ありがとうございます。

めちゃくちゃ参考になります。

ちょっと相談なんですが今同じフレームのSサイズをシーバスで考えているんですがどう思われますか?
メインはシーバスなんですがアオリイカ・メバル等でも使えたらなと思っています。
腰にかけてもいいかと思っているんですよね。
基本シーバスはサーフを考えているんですがたまに港内や磯でやるつもりです。もりランカーなど釣れたらやはりSサイズでは難しいと思いますか?


by さく (2013-11-10 18:43) 

cyber_p

>さく さん
サーフメインなら、基本ずり上げなので、Sでもいいと思います。ずり上げてから、シッポ押さえる様にすればいいと思います。ただSでは、70cm位以上では入らないです。ネット長を深くすれば入るように思いますが、実際は魚がきれいにネットに向かって入ってくれないので、最初すくうようにネットに入れてから、ゆするなどして、ネット奥に落とし込むような動作をすると思います。このとき、ネット口が狭いと、フックが引っ掛かり、また魚が暴れたりして、ネットに魚が入りません。大は小を兼ねるですが、自分も携行性とランディング性を考えてMしました。80cm位がバンバン釣れるなら、Lがいいと思います。
by cyber_p (2013-11-16 17:56) 

さく

非常に参考になります。
ここ1ヶ月半ずっと考えてやっと決心がつきました。
M買います!!
色々ありがとうございました。

ブログいつも楽しみにしてます。
by さく (2013-11-18 20:54) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。