SSブログ

2016-09-30 Shimano Stella SW 5000XG [Reel Shimano]

リールについて、書こうと思います。

ステラSW5000XGです。
DSC_0224s.jpg

13SWステラは、14000XGについで2機目です。

98ステラ6000Hが殉職したので、世代交代です。

今はシロイカ用ですが、明らかにオーバースペックです。将来的には、ジギングやキャスティングに使えるので汎用性は、近海では非常に高いです。

13ステラは、5000XGも例にもれず歴代ステラからするとノーテンション時での巻きが重いです。

ハイギアだからではありません。防水性をUPさせたパッキンが要因でしょう。たぶん。

DSC_0225s.jpg

5000系は、03ツインパを持っていますが、大きさやはり同じです。

こうして見ると、逆転レバーは無いし、ハンドルもごつくなってます。

剛性上げるため、逆転が省かれ、ハンドルが太くなってます。

超大物(400kgマグロとか)狙う際に、フルドラグにてベールの付け根が曲がったり、ハンドルが折れたりしたそうなので、前機より強度を上げた様です。

そのため、重くなってます。

中型機以下は、ここまでいらないと思いますが、耐久性はいいでしょう。ひずまないので。

ハンドルは、ノーマルでアルミのドリルドが付いてます。
DSC_0226s.jpg
DSC_0227s.jpg

ツインパは、エルゴノミックハンドルです。14000XGもエルゴでした。

14000XGの時も書きましたが、円形のハンドルノブは使い難いです。

自分は、肘を張ってリールボディーと垂直にハンドル握って、肘を支点に(肘を動かさず)ハンドルを回すので、エルゴは掴みやすいです。

円形がいい人の回し方は、ハンドルをパームして(円形ハンドルの平らな部分を手のひらにあてて)、腕がリールボディーと平行になる様に、肘も円運動させて、ハンドルを回します。

さて、なぜこうなるのでしょうか?

最近判明したのですが、4スタンス理論から解釈出来ます。

4スタンス理論は、ググってください。

自分は、A1なので、肘の付近のみぞおちが動かない重心のとり方なので、肘を動かさない方が、力が入ります。

ので、上記の巻き方になります。

こう考えると、リールの開発者のくせがハンドル形状に影響を及ぼしていると考えられます。

まあ、円形でも使えない事はないので、いいですけどね。アルミノブの方が、軽量かもしれないし。


最近、週末に釣りに行けてないので、9月のネタなくリールの事書いてます。

このブログで、ステラ14000XGのアクセス数は、釣行記より多いです。

普通に使うなら、ツインパで十分ですが、やっぱりフラッグシップは使ってみたいものです。

しかし、今手持ちの13SWステラは、出番が少なく、コスパはすこぶる良くありません・・・。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。