SSブログ
Lure Carpenter ブログトップ

2012-04-07 Carpenter GT-γ 105 [Lure Carpenter]

ルアーについて、書こうと思います。

今日も、激風が吹いていて海では投げれないです。もう雪降らないだろうと思い、タイヤ変えていたら急に風が吹いてきて吹雪になります。まだまだ、天候が激変するのが続きます。

今回紹介するのは、カーペンター GT-γ 105 です。
CA3A1424.JPG

なぜ、100ではなく105なのか?  判りません。

GT-γシリーズでは、一番小さく、105・120・140・160・200・250・350と有ります。

90から下は、BC-γシリーズとなります。名前は変わりますが、アクションに違いは有りません。

カーペンターの今のロッドならどれでも105のアクションがつけやすいはずです。
CA3A1425.JPG

ポッピングシリーズのロッドは、ティップの弾性率が高いので、水を噛ます事が難しくなります。この様なロッドでも手首を柔軟に使えば、アクションつけれますが、すぐ手首が痛くなるのでお薦め出来ません。
CA3A1426.JPG

この105サイズだと、GT、シイラ、マグロ、ブリ、ヒラマサとオールマイティーに使えます。

九州の七里が瀬で、クロマグロを狙っている合間に、ヒラマサを狙っていた時、マグロ用にドラグ4kgのまま(マグロは走りが速いので、低いドラグ設定で始めます。始めから高ドラグ値だと、ガイド摩擦の熱で高切れします。)明らかに10kgオーバーのヒラマサが、ほぼフルキャストでアクション始めたばかりの地点でヒットし、水深が40~50mあったので、余裕こいて走らせていたら、そのまま真下に潜って根に入られてフックオフ・・・。

ルアーも根に絡んで回収出来ず・・・。

バーブレスなので、魚は逃げてくれているだろうけど、トップでヒットしたヒラマサがそのままボトムの根に走る事は、その時知らず、大事なガンマ105をなくしてしまいました・・・。

船長には、止なあかんでと言われましたが、先に教えて欲しかった・・・。

去年のGWの隠岐の島のヒラマサもこれで取ってます。数々の戦歴でフックサークルや塗装欠けが多数有ります。
CA3A1427.JPG

今のカーペンターのルアーはディアブロ以外のノーマルでも昔のからすると、塗装が薄いです。傷の付いたところだけリペアし、決してウレタンどぶ漬はしてはいけません!!

この塗装が薄い事で、アクションが生きています。

まず釣れる事が優先され、耐久性はスポイルされてます。諸刃の刃ですが、他のルアーではこのアクションが出ません!!

2012-03-25 Carpenter Bluefish 100  [Lure Carpenter]

ルアーについて、書こうと思います。

今日も、激風が吹いていて海では投げれないです。

今回紹介するのは、カーペンター ブルーフィッシュ100 です。
CA3A1403.JPG

これの基本的な操作方法は、ただ引きです。水面をくねくねさせて、時折ダイブさせます。

このヘッド上部の形状から、自然とダイブしやすくなってます。
CA3A1404.JPG

しかし、ただ引きではあまり面白くないので、ガンマの波動で反応無い時に、ガンマと同じ用に、ジャークして使います。
CA3A1405.JPG

ダイブ後は、ガンマの様にはグリングリンせず、ちょっとおとなしめのフラフラした感じの泳ぎです。このフラフラ感が、いい時が有ります。

今では、30、60、120の兄弟がいます。30と120は、まだ未発売です(2012年3月現在)。

ガンマ105と比較すると、そのヘッド部も形状違いが良く判ります。
CA3A1407.JPG

より縦に太くて、ヘッド上部が斜めになってます。実は、このヘッドが斜めな形状なので、ダイブがしやすくなってます。

ガンマは、波のある時、ダイブミスして水面上に飛び跳ねてしまう事が有ります。この様な時にも、BFを使うと、飛び出しにくくていいです。

BF100では、GT30kgオーバーも釣っていて、その日はガンマに反応無く、激渋状態でのヒットでした。去年のGWは、ヒラマサも釣れてます。これは、小さ方ですが。

α、β、γ、γ-H、ε、BFにブルーイールと有れば、ペンシル、スイミング系のルアーはほぼ網羅出来るでしょう。状況に応じて、使い分ける事でかなりの確率で魚をキャッチ出来ます。

ちなみに、δはシーバス用です。ヒートン仕様ですが、デカシイラでも大丈夫みたいです。でも、壊れるかもしれないので、大物には怖くて使えないです。

カーペンターのルアーは、入手困難なのが難点です。と、高いのも。これは仕方ないか・・・。

2011-01-30 Carpenter Livebait GT-γ 120-230  [Lure Carpenter]

ルアーについて、書こうと思います。

今日は、カーペンター ライブベイト GT-γ 120-230です。120が重さgで、230が長さmmです。
P4270043.JPG

名前の通り、GT用に作られています。GT-γは、105~350まであります。GTより小さい対象用にBC-γシリーズが有りますが、大型ヒラマサ・シイラには、105以上でも十分バイトし特にデカイのがヒットします。
P4270044.JPG

γの登場する前は、αとβが有り、αはジャークベイトに近いトゥイッチアクションの付け方で、βは規則正しいドックウォークが得意です。と言っても、100g以上のは、たぶんαしかなかったはず。今は、廃番です。これらについては、また別の機会に。

このGT-γ120の登場する前は、GTと言えばポッパー全盛でひたすらバフォバフォいわしてやって、やたら体力を要しました。しかし、これの登場でジャークして釣れる様になり、体力的に楽になり、且つ釣れるのでGTキャッチ率が飛躍的にUPしました。

とは言うものの、新しいルアーなのでカーペンターの動画見て、釣行前に練習してから挑んだものです。
これは、初期型に近く、背中のロゴが無いものも有ります。
P4270046.JPG

釣れるとは言っても、登場初年度にはキャッチ出来ませんでした。他の人はバコバコ釣ってるのに、Why?
確かに、ポッパーより良くBiteが有ります。が、フッキングしません。ミスバイトばかりなのです。
これには理由が有り、当初アクションの真髄を知らない時は、ダイブから浮き上がってきて、ルアーが浮きの様にピョコンっと浮いてくるアクションがいいと思い、ダイブさせては、ルアーが浮きあがって全長の半分も水面上に上がってくるのを面白がってやってました。

これが、間違いです。もうお気づきとは思いますが、水面へ逃げるBaitをイミテイトするのはいいのですが、浮き上がり量を多くし過ぎて、ミスバイトを誘発させていたのです!ショック!!知らずにやってました!!

アクション初期にダイブする深度を調整して、浮き上がり量を抑えるコツが必要です。良く動画を見て研究をしましょう。
ささいな事ですが、釣果を大きく左右します。
P4270045.JPG

BC-γの時には割愛しましたアクションについてですが、ダイブしてグイングイン泡噛んでロール(正確には完全1回転してない)やダートで「寄せるアクション」=「誘いのアクション」で魚を引きつけ、最後に止めた時に水面へ浮き上がる「喰わせのアクション」でBiteに持ち込むのです。

これを理解していれば、魚の活性や食性に合わせてγのアクションの幅をいろいろ変えれます。

あーなんて恐ろしいルアーなのでしょうか!!これを創造したビルダーに感謝感謝です。

言っていいのか判りませんが(言うのかよ!)、似たようなアクションをするルアーがγ登場前にもあったらしいです。それは、マギーガーラらしいです。今も販売してますが、使った事は無いです。聞いた所によると、γほど飛ばないそうです。

少ない経験の中でも、飛距離を稼げた方がヒットが多いです。やはり、飛距離が稼げて、良く釣れるのがγなのでしょう。

2011-01-29 Carpenter Livebait BC-γ 45-160 [Lure Carpenter]

ルアーについて、書こうと思います。

仕事や悪天候で、今年に入ってまだロッドを振ってません。で、釣行ネタが無いのでルアーネタでも。

栄えある第一回目のルアーは、カーペンター ライブベイト BC-γ45-160です。
P4270073.JPG

これは、確か初期型です。俗に言うリアル顔です。
P4270074.JPG

私の記憶が正しければ、青物・シイラ用に最初の小型ガンマです。最初は120(g)で、次が105だったと思います。
P4270076.JPG

このルアーの出現で、青物のトップウォーターの概念が変わりました。いや、狙って青物の捕食スイッチを入れれると言っても過言では有りません。今まで、散々悩んで、惨敗し続けたのが嘘の様に釣れるのです。

初期型はまだ、初代NC旋盤なので、センターから左右の寸法が微妙に違います。これは、ハンドメイドで作成されたものからデータ取りされたからです。現行型(2010年)は、確か4世代目位で、最新のNC旋盤なのでデータ上左右対称に製造出来る様になってます。この世代は、マイナーチェンジをし続けている事を言ってます。初期型と比較して、現行型は浮力を少し落としていて、水面飛び出しを押さえられているはずです。

このルアーの釣れるキーワードは、「寄せるアクション」と「喰わせるアクション」の融合です。1つの動作でこれが自動的に発生し、バイトに持ち込むのです。

な、な、なんと恐ろしいルアーでしょうか!!
P4270075.JPG

アクションのうんちくは、既に多く語られているハズ(確認してませんが、ネット上にいっぱいあると思われ)なので、割愛します。

このルアーの恩恵で、10kgオーバーのブリ、ヒラマサ、シイラや、キハダ、メバチ、ビンナガのマグロ類、スマ、本、ソーダのカツオ類と、おおよその中型イーターはほとんど釣れます。

唯一の弱点は、釣れ過ぎて水を吸って、シンキングになってしまう事です。シンキングになると、「喰わせるアクション」がでないので、駄目です。対策は、複数個持つか、乾かすかです。乾かし方は、カーペンターHP参照。

このルアーの出現には、語るネタがいっぱい有りますが、またの機会にでも。

p.s. 本日、ゼナック ガホウジン86アキュラが届きました。が、釣りに行けないのでインプレはずっと後になります。
Lure Carpenter ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。