SSブログ

2011-01-30 Carpenter Livebait GT-γ 120-230  [Lure Carpenter]

ルアーについて、書こうと思います。

今日は、カーペンター ライブベイト GT-γ 120-230です。120が重さgで、230が長さmmです。
P4270043.JPG

名前の通り、GT用に作られています。GT-γは、105~350まであります。GTより小さい対象用にBC-γシリーズが有りますが、大型ヒラマサ・シイラには、105以上でも十分バイトし特にデカイのがヒットします。
P4270044.JPG

γの登場する前は、αとβが有り、αはジャークベイトに近いトゥイッチアクションの付け方で、βは規則正しいドックウォークが得意です。と言っても、100g以上のは、たぶんαしかなかったはず。今は、廃番です。これらについては、また別の機会に。

このGT-γ120の登場する前は、GTと言えばポッパー全盛でひたすらバフォバフォいわしてやって、やたら体力を要しました。しかし、これの登場でジャークして釣れる様になり、体力的に楽になり、且つ釣れるのでGTキャッチ率が飛躍的にUPしました。

とは言うものの、新しいルアーなのでカーペンターの動画見て、釣行前に練習してから挑んだものです。
これは、初期型に近く、背中のロゴが無いものも有ります。
P4270046.JPG

釣れるとは言っても、登場初年度にはキャッチ出来ませんでした。他の人はバコバコ釣ってるのに、Why?
確かに、ポッパーより良くBiteが有ります。が、フッキングしません。ミスバイトばかりなのです。
これには理由が有り、当初アクションの真髄を知らない時は、ダイブから浮き上がってきて、ルアーが浮きの様にピョコンっと浮いてくるアクションがいいと思い、ダイブさせては、ルアーが浮きあがって全長の半分も水面上に上がってくるのを面白がってやってました。

これが、間違いです。もうお気づきとは思いますが、水面へ逃げるBaitをイミテイトするのはいいのですが、浮き上がり量を多くし過ぎて、ミスバイトを誘発させていたのです!ショック!!知らずにやってました!!

アクション初期にダイブする深度を調整して、浮き上がり量を抑えるコツが必要です。良く動画を見て研究をしましょう。
ささいな事ですが、釣果を大きく左右します。
P4270045.JPG

BC-γの時には割愛しましたアクションについてですが、ダイブしてグイングイン泡噛んでロール(正確には完全1回転してない)やダートで「寄せるアクション」=「誘いのアクション」で魚を引きつけ、最後に止めた時に水面へ浮き上がる「喰わせのアクション」でBiteに持ち込むのです。

これを理解していれば、魚の活性や食性に合わせてγのアクションの幅をいろいろ変えれます。

あーなんて恐ろしいルアーなのでしょうか!!これを創造したビルダーに感謝感謝です。

言っていいのか判りませんが(言うのかよ!)、似たようなアクションをするルアーがγ登場前にもあったらしいです。それは、マギーガーラらしいです。今も販売してますが、使った事は無いです。聞いた所によると、γほど飛ばないそうです。

少ない経験の中でも、飛距離を稼げた方がヒットが多いです。やはり、飛距離が稼げて、良く釣れるのがγなのでしょう。
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 2

red-fin

こんばんは。
マギーガーラ、そういえば、大東島で
漁師がキハダのトローリングに使ってました。
飛び跳ねないで、良い動きをするみたいですね。
by red-fin (2011-02-05 00:02) 

cyber_p

>red-fin さん
今度、γでトローリングでもしますか?
って、何時になるやら・・・。また、計画しましょう。
by cyber_p (2011-02-06 21:34) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。