SSブログ

2010-12-18 Eging Rod Analyze [analyze Rod]

エギングロッドについて、分析しました。

せっかくデータがあるので、もうちょっと調べてみます。
もう、ロッドは決まったのですが、やはりエギングロッドは軽さを謳っているロッドが多いので、軽さについて見てみます。

まず、メーカー別。メジャクラは、重量公表してないので、データ無し。
エギングロッド重量1.jpg

前回のメーカー別価格と、だいたい反比例してます。シマノとダイワ同じくらい、オリムピックちょい軽、ウエダめちゃ軽、ゼナック重!

全ロッドの平均重量は、
エギングロッド重量2.jpg

平均119gです。やはり、8ft台がメインでこれは軽いです。

モデル別では、
エギングロッド重量5.jpg

やはり、Pro4EXが軽いです。セフィアCI4とカラマも軽いですね。

重量と長さの相関は、
エギングロッド重量3.jpg

当たり前ですが、長いと重いです。

重さと価格の相関は、
エギングロッド重量4.jpg

若干、値段が高い方が軽いです。ガイドもチタンだろうし。
でも、これには長さのファクターが入ってくるので、相関係数が落ちてます。長いと材料沢山必要なので重くなりますし、値段も高くなります。

これでは、ちょっと見難いので、メーカー別に色分けしてみます。
エギングロッド重量6.jpg

Pro4EXは、どの長さでも最軽量です。次にシマノが頑張ってます。

価格を横軸にすると、
エギングロッド重量7.jpg

全体的には、値段が高いと軽くなる傾向ですが、一定の価格帯では、右上がりになってます。
そうです、長さのファクターです。

これは、シマノに顕著で、セフィアSSでは、
エギングロッド重量8.jpg

きっちり、長さが長い(重い)と値段も高いです。

セフィアCI4でも、同様です。
エギングロッド重量9.jpg

これは、原材料価格や利益率を設定して、最終価格を算出している事が伺えます。

それに比べて、ゼナックは、シリーズ全体で価格がほぼ一定です。
エギングロッド重量10.jpg

という事は、ゼナックのロッドは、長い方がお得です!? って、そんなのでロッドは選びませんて!!

ゼナックは、Top径とButt径の表記が無いので、アクションの想像がつきにくいですが、アクションウインドーがあるからいいですね。また、他のメーカーはルアーウエイト表記なく、エギ号数だけの所も有り、これもロッドアクションが読みにくいです。

なかなか現物を触れないので、ちょっとでも選定の材料にしようと分析しますが、やっぱり振ってみないと判りませんね。

で、ガホウジン86アキュラは、正月には手に入る予定ですので、手に入ったらインプレします。

が、ここ新潟はいつからアオリイカ釣れるのでしょうか?
nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 2

コメント 4

いわな

なかなか面白い分析ですね~。ウエダはトラウトでも別格の軽さですので納得です。シマノは、CI4とXラップが軽量化に貢献しているみたいで、メバルロッドも8ftクラスで80g台ってのがあり、値段の割りにかなり軽かったですよ。でも、やっぱり最後は実物を触ってみないと、微妙なフィーリングはわかりませんね(笑)。
by いわな (2010-12-20 22:14) 

cyber_p

>いわなさん
ウエダのトラウトロッドで何かは忘れましたが、マンドレルが同じでSWフィネスにアレンジされたものもありましたね。バスロッドTFL-63Sで渓流トラウトもやってみると、高弾性利用のトウィッチはすこぶる良く、キャストもバシバシ決まって、ウエダはいいロッドですね。シマノソアレSSのHP見ました。なかなか良さげですね。これも、グリップがCI4で軽すぎると相対的に先重り感が出て、感覚的に重く感じたりするかもしれませんが、リール付けて振って見ないとなかなか判らないですね。昔、フィッシングショーに連れが手持ちのリール持って行って、狙いのロッドに付けさせてもらって、ライン通してフルベンドさせて写真撮ってたら、そこまでする人は初めてですと、ダイワかシマノの人に言われた事が有ります(笑)。それくらい、ロッドって試してみないと判らない事多いですね。


by cyber_p (2010-12-21 23:42) 

red-fin

相変わらず、好きですねぇ~(笑)
オリムピックが結構軽いのが意外ですね。
モデル別の標準自重ボックスプロットの見方が
よく分かりません・・・
by red-fin (2010-12-23 23:47) 

cyber_p

>red-fin さん
オリムは、アジングロッドも軽くて、ベンドもいいです。知ってるかもしれませんが、エバグリが、バスロッドをオリムに作らせて、要求厳しくその時オリムの技術力がそうとう上がったと聞いてます。今後、結構買いかも。
モデル別自重BoxプロットのX軸は、モデル総称で、データはモデル個々になります。その下のセフィアSSを見てもらえば判りますが、セフィアSSがモデル名で、プロット8個がデータです。モデル名がアルファベット五十音順になってしまうのは、ご愛敬という事で。説明無かったですが、ゼナックのグラフは、3個所にデータ固まってますが、メーカーでくくっているので、3個所は、エスペルト、ガホウジン、ルーフとまります。リクエスト有れば、何か分析しましょか?
by cyber_p (2010-12-25 19:44) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。